家の購入前にチェックしておきたい琉球畳について解説の画像

家の購入前にチェックしておきたい琉球畳について解説

琉球畳とは?土地の購入前にチェックしておきたい設備を解説

これから土地を購入して家を建てようとしたとき、家族がくつろげる素敵なマイホームとなるよう、室内の設備にもこだわりたいところでしょう。
一味違う部屋を作れるとして、最近注目を集めているのが琉球畳です。
そこで今回は、琉球畳の基本やメリット・デメリットについて解説します。
これからマイホームの購入を検討する方は、ぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

家の購入前に押さえたい琉球畳の基本とは

琉球畳とは、現在広く出回っている畳とは異なる特殊な畳のことです。
一般的な畳との違いは、ヘリの有無・質感・形・大きさ・原料・価格などにあります。
琉球畳にはヘリがなく、表面の質感はざらざらしており、形も長方形ではなく正方形です。
そして大きさは880m×880mが一般的で、通常の畳よりも総じて小ぶりです。
琉球畳の原料は、元々「七島イ草」を用いていましたが、現在では通常の畳と同じ原料であるイ草のほか、和紙や化学繊維なども使われます。
その関係で色の種類も豊富、琉球畳は一般的な和室とは異なる部屋作りにも活用できます。
そのほか、琉球畳は現在、通常の畳よりも基本的に高価です。
元から高級品だったのではなく、以前はよく使われていた身近な畳でした。
しかし現在はあまり使われなくなり、価格も高いことが多いです。

家の購入前に要チェック!琉球畳のメリット・デメリット

琉球畳のメリットは、まず色の種類が豊富なため、オシャレな部屋を作れることです。
黒とグレーなど色の異なる2種類の琉球畳を交互に並べれば、市松模様を作れます。
見た目に関してはカラフルなジョイントマットに近い部分があり、琉球畳は洋室とも合わせやすいです。
洋室ならではのスタイリッシュな見た目を維持しつつ、畳ならではの感触や香りも楽しめる、和洋折衷の素敵な部屋を作れます。
また、畳にヘリがなく、見た目はすっきりしており、部屋が広く見えます。
琉球畳のデメリットは、通常の畳に比べて基本的に高価なことです。
先述のとおり、琉球畳は現在あまり主流の設備ではなく、一般的な畳よりサイズが小さくとも価格は高くなるのが通例です。
さらに、琉球畳の伝統的な原料である七島イ草にこだわると、価格はより高くなります。
何かと出費が多くなりがちなので、事前によく確認しておくとよいでしょう。
イ草で作った琉球畳なら価格も比較的抑えやすいものの、メンテナンスの手間は増えます。
琉球畳はヘリがないのでイ草で作ると端の部分が傷みやすく、こまめな手入れは欠かせません。

まとめ

畳でありながら洋室にも合わせやすい琉球畳は、足元を彩るオシャレな設備として新居に採用されることもあります。
家族と過ごす素敵なマイホームを建てたいときにも役立つので、価格が高いなどのデメリットも確認しつつ、ぜひ新居に活用してみてください。
佐藤不動産では、鴻巣市の不動産情報を豊富に取り扱っております。
鴻巣市内で住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら