旗竿地は土地売却が難しい?上手に売却するコツと注意すべき点とは
都市部に多いといわれている「旗竿地」(はたざおち)という言葉を知っていますか?
土地の売却を検討されている方のなかには、ご存じの方もいるかもしれません。
ここでは、旗竿地とはどんな土地のことなのか、そして旗竿地を売却するときの注意点や、コツについてもご紹介していきます。
土地の売却につながる!評価の高い旗竿地の特徴
旗竿地とは、道路に面している部分が通路程度の幅しかなく、その通路のような敷地の奥に広い敷地がある土地のことです。
広い敷地が旗、通路部分が竿に見えることから「旗竿地」と呼ばれています。
一般的に、いびつな形の旗竿地は、整形地に比べて土地としての評価が低いとされています。
使用用途に制限があったり、通路部分に建物を建てられないなど、使い勝手が悪いことが理由です。
しかし、その弱点さえうまくカバーできていれば、評価の下がらない旗竿地もあります。
たとえば通路部分が幅3メートル以上あり駐車スペースとして利用できる土地であれば、その分奥の広い敷地は住居用にまるごと利用することができます。
また、「日当たり」も評価の大きなポイントになってきます。
旗竿地は奥まった場所に住居などを建てることになるため、周囲に接している土地にどんな建物が立っているのか、日当たりに問題がないかどうかも評価に大きく関わってくるのです。
旗竿地の土地売却でおさえておきたいコツと注意点
続いて、売却するときのコツと注意すべき点についてですが、土地に建物が残っている場合は解体せずに売却するようにしましょう。
現在の建築法では、かつてのような住宅の再建築が認められない場合があるからです。
また、更地にしてしまうと住宅用地の軽減措置特例が受けられなくなり、固定資産税が上がってしまいます。
整形地に比べて売却に時間がかかるといわれる旗竿地ですから、少しでも固定資産税は低くおさえたいですよね。
意外と盲点な売却のコツとしては、間口部分に隣接している土地の所有者に旗竿地の購入を相談してみることです。
その旗竿地をもっとも有効に活用できるのは隣地の所有者だからです。
もしくは、隣地を売却してくれないか相談して、大きな整形地にしてから売却するという方法もあります。
これにより、土地の評価は格段に上がることになります。
おすすめ|市街化区域の土地特集
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>