建築条件付きの土地を購入するメリットデメリットとは?
憧れの新築マイホームを購入する際は、あらかじめ建てられている建売住宅を購入するか、土地を購入したあとに注文住宅で建物を建築するか、条件が付いた土地に住宅を建てるかの、大きく分けて3つのパターンがあります。
そのなかの「建築条件付き土地」には、一体どのような条件があるかご存じですか?
この記事では建築条件付きの土地に、これから住宅を建築するまでの流れや、メリットデメリットついてご紹介していきます。
建築条件付き土地を購入して建物を建築する流れ
新築住宅の購入をお考えで土地をお探しでしたら、建築条件付きの土地を目にする機会があるかもしれません。
この建築条件とは、その土地に建物を施工する建築会社があらかじめ決められていることを指しており、自分で住宅メーカーを選ぶことができない土地のことです。
建築条件付きの土地に住宅を建築する流れは、まず土地を販売する不動産会社と売買契約を結んで手付金を支払い、建築する建物のプランを検討します。
住宅プランが決定すると、施工会社と建築工事請負契約を結び、手付金を支払ったあとに着工がはじまります。
ようやく建物が完成すると、引渡し前の施主検査をおこなって引渡しという流れとなり、新しい住宅での暮らしがはじまります。
建築条件付き土地を購入するメリットデメリット
建築条件付きの土地は、土地と建物を別々に契約するのに比べると総額が安くなる傾向がありますが、メリットデメリット双方の特徴があります。
多くの場合は、不動産会社の関連会社や契約する施工会社が工事を請け負いますので、土地と建物のセット販売と言われることも多く、購入費が割安になるメリットがあるのです。
あらかじめ住宅のプランが細かく設定されている場合も多いため、あまりこだわりがない方や、すぐに住宅を建てたい方におすすめです。
しかし、選べるプランが少なく自由度も低いため、こだわった住宅を建てたい方には不向きであるとも言えるでしょう。
なかには内装・外装、システムキッチンなどが変更不可な場合も多く、決められた期間内に契約が成立しない場合は土地の売買までも無効となってしまいますので、ゆっくり住宅プランを考えたい方にはデメリットとなってしまいます。
おすすめ|市街化調整区域の土地特集
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>