固定資産税評価額とは?不動産売却前に知りたい計算方法や土地評価額も解説
建物や土地に見込まれる価値は、不動産売却にあたって確認しておきたいポイントです。
物件の価値がわからないと売値がうまく決められず、建物や土地をスムーズに売り出せないのでご注意ください。
今回は固定資産税評価額の基本や計算方法、そのほかの土地評価額についても解説します。
固定資産税評価額とは?不動産売却前に押さえたい基本
固定資産税評価額とは、固定資産税・都市計画税・登録免許税などを計算するために定められているものです。
一見すると不動産売却とはあまり関係がなさそうですが、適切な売値の設定に役立つこともあります。
土地の固定資産税評価額は市場での取引価格の70%近くにあたります。
つまり手持ちの土地に見込まれている価値を70%で割れば、おおよその適正価格が割り出せるということです。
固定資産税評価額は所定の方法や手順に則って、各市町村が定めています。
土地と建物は別々に評価されるため、宅地に家などを建てているときにはそれぞれの価値が個別に確かめられます。
不動産売却にあたっての固定資産税評価額の計算方法
固定資産税の額を基本的な税率である1.4%で割れば、課税額から各物件に見込まれる価値を算出できます。
課税額しか把握できている情報がないときには、上記の計算を使ってみてください。
ただし固定資産税評価額がそのまま課税対象額にならないケースもあるため、先の計算で常に正確な価値を算出できるわけではありません。
正確な価値を把握したい際には公的な書類や資料を確認するのがおすすめであり、不動産鑑定士といった専門家への調査依頼は通常不要です。
物件を取得すると持ち主の元に固定資産税に関する通知が毎年届くようになり、手持ちの建物や土地に見込まれている価値もあわせて確認できます。
また市役所にて固定資産評価証明書を発行してもらったり、固定資産課税台帳を閲覧したりするのもひとつの方法です。
不動産売却前に知りたい固定資産税評価額以外の土地評価額
土地においては固定資産税評価額以外にも、実勢価格・公示価格・基準地価・路線価といった評価額があります。
実勢価格は物件が市場で取り引きされる際の価格であり、時価ともよばれます。
公示価格と基準地価は土地の目安価格として公的に定められたものであり、どちらも信頼性が比較的高い評価額です。
以上の3つは不動産売却にも役立ちやすく、土地を売る前によく確認されています。
路線価は相続税などの計算に使われるものであり、物件を売る際に直接関係することはあまりありません。
ただし売り出す土地に関する情報のひとつではあるので、必要に応じて買主にご説明できるように確認しておきましょう。
まとめ
固定資産税評価額は税金の計算に使用するものであり、物件の売値を決める際に役立つこともあるため、調べ方や計算方法は要チェックです。
あわせて実勢価格や公示価格といったそのほかの土地評価額も押さえておくと、スムーズに物件が売れるでしょう。
佐藤不動産では、鴻巣市の不動産情報を豊富に取り扱っております。
鴻巣市内で住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>