家の売却時に仏壇を処理する方法と注意点をご紹介の画像

家の売却時に仏壇を処理する方法と注意点をご紹介

家の売却時に仏壇を処理する方法と注意点をご紹介

家を売却する際、扱いに困るものの1つが仏壇です。
とくに信心深くなくても「そのまま捨てるとバチが当たりそう」と感じる方が多い一方、移設すると居住スペースを圧迫するという問題も発生します。
そこで今回は、仏壇を処分する方法と処分する際の注意点を解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

家の売却時に仏壇を処分する方法は?

仏壇は自治体のゴミの区分にしたがって粗大ゴミとして捨てるか、小さく分解して可燃ゴミなどとして捨てられます。
また、不用品回収業者や仏壇・仏具店に依頼すると、香炉や花立てなどもまとめて処分してもらえます。
しかし「そのまま捨てるのは心理的抵抗が強い」という方は、処分する前にお寺に供養を依頼しましょう。
お寺によっては、供養後の処分まで一括して請け負ってくれる場合もあります。
また、神棚を処分したい場合は神社に神棚や祀っている御札を持参し、祈祷やお焚き上げを依頼しましょう。

家の売却時に仏壇を供養・処分する際の注意点

仏壇に宿る先祖の魂を供養することを「閉眼」「魂抜き」などと呼びます。
閉眼供養は仏壇を処分する前だけでなく、別の場所に移設する前にもおこなうのが一般的です。
仏壇を新居などに移す場合も閉眼供養をおこない、移設後は開眼供養(仏壇に先祖の魂をこめる儀式)をおこないましょう。
閉眼供養の際は供養料としてお寺に1万円を納めるのが一般的ですが、大きな仏壇では3万円〜6万円を納めることもあります。
お寺によって金額が異なる場合もあるため、詳しくはお寺に直接相談してみましょう。
また、位牌に関しては供養後の処分まで請け負ってくれるお寺もありますが、不用品回収業者などに依頼するよりも高額な処分費用を請求される場合もあるので注意が必要です。
閉眼供養は基本的には菩提寺に依頼するものですが、親や親族が亡くなっていて菩提寺がわからない場合は、仏壇・仏具店や葬儀社に相談するとお寺を紹介してもらえることがあります。
供養後の仏壇や仏具はゴミとして捨てたり、不用品回収業者などに処分を依頼したりして処分しましょう。
「供養後とはいえ粗末に扱いたくない」という方は、産業廃棄物収集運搬の資格を持っているか、遺品整理士が所属している不用品回収業者を選べば適切に対応してもらえます。
きちんと処分すればどの方法を採っても法的には問題ないため、自分の気持ちが収まる方法を選びましょう。

まとめ

仏壇を処分する方法と処分する際の注意点を解説しました。
とくに信心深い方でなくても、仏壇を処分する際には気が引けてしまうものです。
きちんと閉眼供養をして、仏壇と気持ちよくお別れしましょう。
地域の風習や宗派などによって対応が異なる場合もあるため、詳しくは菩提寺に相談することをおすすめします。
佐藤不動産では、鴻巣市の不動産情報を豊富に取り扱っております。
鴻巣市内で住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら