終活で考えたい相続で空き家になった場合の管理方法やデメリットを解説!
自らが所有する物件を遠方に住んでいる子どもに相続させたとしても、将来の管理が不安になるのではないでしょうか。
空き家を放置するとさまざまなリスクが発生するため、事前に対策が必要です。
今回は終活で不動産整理を検討中の方に向けて、空き家の管理方法や放置するデメリットと対策についてお伝えします。
終活で考えたい相続後の空き家問題①管理
空き家を適切な状態で管理していくためには、下記2点の手段が考えられます。
相続人自らが管理をおこなう
空き家が月に1〜2回程度の頻度で通える距離にある場合は、自主管理で問題ないでしょう。
現地で必ずおこなうべき作業は、換気、通水、清掃の3点です。
人が住んでいない家は老朽化のスピードが早いので、定期的にメンテナンスすることが大切です。
管理会社に依頼する
空き家が遠方にあり、定期的に様子を見に行けない場合は、管理会社に委託することをおすすめします。
空き家の管理を専門とするサービスも提供されているので、気になる方は調べてみてください。
費用は管理の内容によっても異なりますが、月額1万円程度で一般的な空き家管理を依頼できます。
終活で考えたい相続後の空き家問題①デメリット
空き家を放置したままにすると、下記のようなデメリットが発生します。
損害賠償責任を負う可能性がある
災害などで空き家が倒壊して隣の住宅に被害が及んでしまったり、放火によって炎が近隣まで燃え広がったりするなど、空き家が原因で事故が発生することもあるでしょう。
このような場合、故意ではなくても空き家の所有者が責任を負う場合があり、被害者から損害賠償を求められる可能性があります。
老朽化が進行する
空き家となる家はすでに築後数十年が経過していることも多く、放置するとますます老朽化が進行します。
将来的に売却しようと思っても、そのときには建物自体に価値がなくなっている場合もあるでしょう。
終活で考えたい相続後の空き家問題③対策
空き家をそのままにしないための対策として、下記のような方法が考えられます。
解体する
解体費用はかかりますが、放火や不法投棄などの犯罪に巻き込まれるリスクは減少します。
また、更地にすれば駐車場など別の用途として自ら利用したり、貸し出したりすることも可能です。
売却する
空き家を売却すれば、管理費用や固定資産税などを支払う必要がなくなります。
相続した空き家を売却した際は、譲渡所得の金額から最大3,000万円まで控除される特例もあるので、税制上の優遇を受けることが可能です。
まとめ
空き家を放置することで、老朽化によって資産価値が低くなる、損害賠償を請求されるなど、さまざまなリスクが発生するでしょう。
トラブルになることを防ぐため、終活で不動産整理をお考えなら解体や売却など事前の対策をおすすめします。
佐藤不動産では、鴻巣市の不動産情報を豊富に取り扱っております。
鴻巣市内で住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓